2013年6月5日水曜日

生物育成:ナスの栽培4 摘芽作業(5月6日)


摘芽作業を行いました。
まずは3つの苗の様子をどうぞ。
路地南側の苗は細いです。苗の時点で細いと生長も遅い様子。良い苗を選ぶことが重要とわかります(^^;)
 プランター苗は路地北側の苗に次ぐ生長度合。ただ全長は路地北側苗のほうが良い。プランターの土壌は急ごしらえだったので、有機質肥料が完全に腐熟していなかった。肥料の完熟を見分ける方法は?あります。これはまた今度。
 そして路地北側苗の茎を見ていくといくつかの脇芽が見られます。どれが脇芽かというと、
 赤丸で囲った部分です。葉ととてもよく似ていますが、この部分は茎として生長します。ふつう、ナスは三本仕立て(または二本仕立て)といい、実を成らす茎を3本(2本)のみとします。不要な茎が伸びるとその分の栄養を取られ、実に栄養がまわらず小さな実となってしまします。これを適切な茎の数にし、適切な大きさの実を作るための作業が摘芽です。
摘芽はきれいに洗った素手で行います。ハサミやたばこなどを吸った後の手などでは行いません。その理由はウィルス病の原因となるためです。もしハサミにウィルスが付いた状態で複数株の摘芽をした場合、全ての苗に感染する可能性があります。

参考に、定位置からの写真。実はこんな風に夕方には日陰になってしまうような場所なのです。

次回は誘引記事の予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿