2013年4月21日日曜日

材料と加工:新型iPhone風(?)しおりの製作1 けがきとポンチング

こんなしおり、作ってみませんか?

特別支援教室用に開発した教材だけれども、普通教室でやってもきっと楽しい。
もちろん、自分で作っても楽しかった。
国語の有名な先生で「自分でわくわくしない本を読んで生徒たちがわくわくするわけがない」といったことを言ってた人がいた。技術もそうだと思う。
じゃあ、授業でできてるかって言われると心苦しいところも大いにあるんだけれど…(汗)

さて、製作に戻ります。

準備するのはリンゴマークと厚さ1mmの真鍮板。縦横は適当(適切)なサイズに切断する。材料のクランプ(固定)、切断は気を使う必要がある。薄くやわらかい材料なので口金を適切なものを使わないと傷が入って修正が面倒。深い傷だとリカバーできない。個人的には







口金、そして鋸刃はこれを使えば間違いない。この口金(口ゴム?)は磁石が内蔵されていて万力に固定しやすい。また、鋸刃はSK材で作った鋸刃もあるけれど、バイメタルに限る。刃の持ちが全く違う。2枚入りで1000円近くするけれど、被削材が3~5mm厚のマルテンサイト系ステンレス(熱処理が可能な硬いステンレス)であっても、折れない限り「切れなくなった」という経験はない。そして山の数は32山がいい。24山もあるけれど、ピッチが広すぎて硬い材料には向かないし、切断面もあまり美しくなかった。

そして、紐を通す部分にけがきを入れる。けがき針はキンキンに研いでおくと細く美しいものが描ける。
この部分には穴をあけるのでセンタポンチを打っておく。センタポンチは作業台の真ん中で打っても良い結果は得られない。作業台の脚の真上で打つ。作業台の真ん中で打つと天面のたわみで力が逃げてしまう。脚の真上で打ってしっかり窪みをつけよう。また、二度打ちは厳禁経験的に「トン、トン」と二度打ちするとけがいた中心からずれた部分にポンチングしてしまう。加えて強くたたきすぎるのもよくない。強くたたくと深く凹んでしまい修正が効かなくなる。一度小さく凹みを付けて、間違いがなければもう一度強くたたく、これが美しく正確にポンチングするコツです。
ポンチングができるたら次はパターン(模様)の貼り付けです。糊付け不要な部分にはマスキングテープを張り付け、べたべたにならないようにします。今回使ったスプレーのりは
 
こいつです。3Mの巨大なやつもあるけれど、個人使用であればこのサイズが使いやすいです。

次回は穴あけに取り掛かります。

0 件のコメント:

コメントを投稿